栃木市民吹奏楽団(トチスイ)創立50周年記念 第82回定期演奏会 出会い
- 日程
- 2022年11月27日(日)
- 会場
- とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市文化会館)大ホール
- 時間
- 開演:14:00 終演予定:16:20
- 感染症対策
- 演奏会では感染拡大防止に向けた取り組みを行っております。
楽団員募集
栃木市民吹奏楽団(トチスイ)では、一緒に音楽を楽しむ仲間を募集しています。 久しぶりでブランクがあっても大丈夫! 押し入れに眠っている楽器を出して遊びに来ませんか? ホームページまたはFacebookからお気軽にお問い合わせ下さい。
メールフォームはこちらから栃木市民吹奏楽団サポータークラブ トチスイクラブ
栃木市民吹奏楽団サポータークラブ(通称:トチスイクラブ)を創り、栃木市の伝統と音楽・文化・芸術の梯の新たな価値を持って活動していこうと思います。 このトチスイクラブのMissionは蔵の街栃木市に音楽があふれ、老若男女が「音楽に触れながら豊かな人生」が送れることとさせて頂けると幸いです。 そのMissionに賛同頂ける方はこちらをご覧ください。
メールフォームはこちらから次回演奏会
- 日付
- 2023年--月--日(日)
- 現在未定確定次第掲載致します。
- 会場
- ---
- 開演予定
- --:--
楽団紹介
栃木市民吹奏楽団Tochigi City Wind Orchestra

栃木市民吹奏楽団は1972年、栃木市の音楽文化の向上を目的に、栃木市青年会議所の働きかけにより近隣自治体に先駆けて創立されました。 活動は、年2回の定期演奏会をはじめ、アンサンブルコンサート、栃木市及び近隣自治体・企業等の依頼演奏会及び地域の小・中学校吹奏楽部への演奏技術等の指導等を通して、地域の皆様や明日を担う世代との交流を行っております。 2003年より音楽監督・常任指揮者に、さかはし矢波氏(東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者)が就任。 2005年11月には初の海外公演として、中国・浙江省金華市において2回の公演(金華市・金東区)を行い、満員の中国聴衆より大きな歓迎と共に高い評価を受けました。 2009年9月には2回目の海外公演として、米国インディアナ州エバンズビル市において2回の公演(エバンズビル大学チャペル・ビクトリーシアター)を行いました。特にビクトリーシアターでは映像を交えた演出で大変好評を得ました。そして2013年8月には3回目の海外公演として、台湾・桃園市、新竹市において桃園交響管楽団との合同演奏会を行いました。 また2006年4月より“音楽の輪”を広げるべく、国内初の試みとなる姉妹友好楽団関係を入間市民吹奏楽団(埼玉県入間市)、若狭ウインドアンサンブル(福井県小浜市)、草加市民吹奏楽団(埼玉県草加市)、桃園交響管楽団(台湾・桃園市)と結び、国内外の楽団と音楽の輪を広げております。
楽団員紹介Member
- Cond.髙瀬 一幸
- Cond.金田 桃子
- Fl.伊東 真理子
- Fl.稲葉 征己
- Fl.大川 菜々夏
- Fl.小藤 佳織
- Fl.田子 由佳理
- Ob.吉川 誠
- Cl.岡本 弥生
- Cl.白石 明日香
- Cl.戸野塚 久美子
- A.Sax屋代 芽生
- A.Sax山田 英明
- Hr.出井 友悠
- Hr.松本 英之
- Trp.籠谷 那奈
- Trp.澤田 陽南
- Eup.伊東 崇
- Eup.佐々木 里紗
- Tuba若林 初音
- Perc.生井 祐一郎
- Perc.屋代 奈菜
指揮者紹介・楽団長挨拶
音楽監督・常任指揮者 さかはし 矢波Yanami Sakahashi
桐朋学園大学音楽学部フルート科、同研究科卒業。フルート奏者として在学中に、ドップラー記念コンクール本選に入選、NHK新人オーディションに1位合格、ジュリアス・ベーカーマスタークラスコンクール(アメリカ)において4位入賞。日本国内はもとより海外13ヶ国にてリサイタル、オーケストラとの共演、音楽大学などでマスタークラスを行う。 これまでに、ドップラー作品を収録したCD等6枚をリリース。また音楽誌「ザ・フルート」(アルソ出版)に、エッセイ"ステージで朝食を、オーケストラピットの仲間たち"、"さかはし矢波のつれづれ放送局"(現在連載中)、音楽誌「バンドジャーナル」(音楽之友社)にワンポイントレッスンなどを連載。2012年3月にエッセイ本を出版する。 さらにはテレビラジオのパーソナリティーとして数々の番組に出演。音楽番組「風のシンフォニー」(FM栃木)、音楽番組「さかはし矢波の楽しくクラシック」、「さかはし矢波の三ツ星クラシック」(CRT栃木放送、現在放送中)ほか、多数のレギュラー番組を担当する。 指揮者として、2009年エバンズビルフィルハーモニー交響楽団(アメリカ)の定期演奏会(2009/2010)に客演指揮者として国際デビュー。これまでに、東京室内合奏団、東京ニューシティ管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京SDGs吹奏楽団、クレッシェンドインターナショナルオーケストラ(ネパール)、レバノン国立交響楽団(レバノン)、桃園交響管楽団(台湾)他を指揮。現在、東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者、東京SDGs吹奏楽団音楽監督、聖徳基督学院大学音楽科客員教授(台湾)、JICA東京国際協力サポーター、とちぎ未来大使及び栃木市文化大使。


楽団長 堀 昌浩Masahiro Hori
第81回栃木市民吹奏楽団定期演奏会を開催するにあたりご尽力頂きました関係各位に深く感謝致します。 3月の定期演奏会は音楽をご家族で楽しむ「ファミリーコンサート」として開催をしております。子どもたちの中には、初めての吹奏楽、音楽のコンサートを体験する子もいるのではないでしょうか? 会場で共有する音楽・家族と共感する音楽・お友達と共体験する音楽を通しながら、日々の日常が豊かになる音楽を自分自身の価値の中に入れていって欲しいと願っています。 Well-beingで表現される価値観:人がいる幸せ感と、心地よい自分との付き合い方には、時間・空間・仲間の「3間」があると思います。この間が嬉しさを感じる余白を育んでいくと思っています。2022年は、栃木市民吹奏楽団は50年!栃木市の生活を豊にする音楽をこれからも奏でていきます。本日はありがとうございます。

ご協賛者様広告
定期演奏会にご協賛いただきました広告主様をご紹介致します。
第81回定期演奏会 パンキーのわがまま音楽会♪
- ミヤザワフルート
- 認定こども園さくら・さくら第2保育園
- ぶなの森カルチャークラブ
- 昭和パック株式会社
- スマート保険サービス株式会社
- 栃木信用金庫
- 岩下の新生姜ミュージアム
- レッケルバルト栃木本店
- サンランド栃木
- 太平山神社
- 株式会社寺内花店
- 栃木グランドホテル
- 蔵の街観光バス株式会社
- 有限会社好文社
- 長清寺
- 海鮮問屋くじら亭
- 潮田農園
- 栃木乳業株式会社
- 株式会社阿部
- ホテルサンルート栃木
- 光永寺
- JOF
- メモワール柳屋
- ピエロ
- シャンティイ